御前酒 にごり酒 (活性生酒) - 720ml
※12月1日より順次発送いたします
にごり酒と言って思い浮かぶのが「どぶろくのような、どろっとした」にごり酒ではないでしょうか? この「御前酒 にごり酒」も、白いもろみが沢山含まれたどろっとしたお酒です。…でも! このお酒、「にごり酒=甘い」という概念を覆してしまう味わいなのです。それは、このお酒が正真正銘の“生生”だから。
一般的に、にごり酒はもろみが含まれているため炭酸ガスを含んでいます。ということは、完全に密閉した瓶だと危険です。また、瓶に詰めた時から時間が経つほど味わいがまろやかになるため、一般の流通ルートではなかなか販売しにくいという側面もあります。そのため、多くのにごり酒が「火入れ」という熱処理を行ってから出荷されています。
でも、生生の、天然の炭酸ガスを含んだにごり酒の美味しさは他には変えがたいもの。それをお酒の好きな人たちにも味わってもらいたい、と思い、この「御前酒 にごり酒」は商品化されたんです。
このお酒は、以上のような性格ですのでキャップに空気孔が開いています。瓶を横に倒して保管すると、少しづつ漏れてきます。そのため、お熨斗紙や包装は承れません。申し訳ございません。
また、炭酸ガスは天然のものですので、出荷時と2月頃では舌に感じる炭酸ガスの強さが違ってきます。 保管は必ず立てた状態で冷蔵庫でお願いします。 この時期になると、地元の方々が蔵元の売店に「にごり酒、出た?」と買いに来られます。出荷したてのフレッシュな時が好きな方や、終売直前の炭酸ガスが落ち着いた頃の味わいが好きな方、様々おられます。 そんな短期間での味わいの変化を楽しめるのも、このお酒ならではの特徴です。
上記の理由から、保管は必ず立てた状態で、10℃以下でお願い致します。また、開栓後は冷蔵庫で保管の上、なるべくお早目にお召し上がりくださいませ。ギフト包装は承れませんのでご了承ください。
商品スペック
原材料 | 米・米麹・醸造アルコール |
---|---|
使用米/精米歩合 | 岡山県産雄町米(等外米)/70% |
アルコール度数 | 18度 |
日本酒度 | -14(甘口) |
酸度/アミノ酸度 | 1.70/1.70 |
温度
冷や | ◎ | ぬる燗 | |
---|---|---|---|
常温 | 熱燗 |
おすすめの肴
おでん・モツ煮込み
←この時期しか飲めません。
にごり酒といえばこの季節しか呑めない特別なお酒。ぴちぴちとしたフレッシュ感と、やわらかい甘さ、そしてこのサーモンピンクのラベルにやわらかい「にごり酒」の文字。女性に大人気なのも頷けます。
通常のお酒よりも麹や蒸米をやわらかくして造ることで、口に含んだ時に、つぶつぶがほどよく溶けるように工夫しています。
しぼった(というよりも漉すのですが)直後はまだ酵母が元気で、ぴちぴちとしていますが、時間が経つにつれて上澄みするようになります。